そもそもなぜ1日8時間、週5日、週40時間労働が標準的なのか: 週4日勤務や時短が話題に上りますが、そもそもいまの「当たり前」はどのように定着したのでしょうか。歴史を振り返ります。 https://t.co/1XGNi6PmcD #ナショジオ
— ナショナルジオグラフィック日本版 (@NatGeoMagJP) March 28, 2023
週の最大労働時間を現在の40時間から32時間とする法案が、米国の議会に再提出されたのは3月上旬のこと。週4日勤務制を採用するべきかどうかは、何年もの間、米国の人々の強い関心の的となってきた。
だが、そもそもなぜ週40時間働くことを求められているのだろうか。土曜日と日曜日が聖なる休日とされている理由はなんだろうか。こうした概念が職場の常識となった経緯を紹介しよう。
何世紀もの間、米国の雇用主は週ごとの休みを設けることなく、労働者を長時間働かせていた。しかし19世紀初頭、多くの雇用主が日曜日を休みとすることを認めるようになった。その背景には、「サバタリアン(安息日厳守主義者)」と呼ばれるキリスト教徒によるロビー活動の影響があった。
引用元
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/23/032800153/
11: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/29(水) 12:28:20.94 ID:vRn8jjEr0
北欧の労働者勤務時間は4時までだしな
17: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/29(水) 12:29:00.88 ID:JAwrVsZg0
経済論なんてほとんど金持ちの屁理屈だよ
18: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/29(水) 12:29:08.66 ID:TzomkNYf0
アメリカ「働いたら負けと思ってる」
19: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/29(水) 12:29:14.97 ID:vRn8jjEr0
欧州みたいに金曜休みにすれば地方の旅行レジャー業界が活性化するよ
595: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/29(水) 16:15:35.52 ID:rI7+okvb0
>>19
バブル時代の日本では、西暦2000年には週休三日制が実現するって言われてたんだよなぁ
日本全国津々浦々にリゾートが乱立したのはそのためでもある
バブル時代の日本では、西暦2000年には週休三日制が実現するって言われてたんだよなぁ
日本全国津々浦々にリゾートが乱立したのはそのためでもある
20: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/29(水) 12:29:24.68 ID:Hjz0xEyI0
少なくとも日本じゃ当たり前じゃないだろ
法律で週44時間の業種あるし
法律で週44時間の業種あるし
22: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/29(水) 12:29:43.04 ID:Z6qQh9xa0
そんなもん自分が社長になって自由に決めたらええがな
23: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/29(水) 12:29:50.40 ID:ddvMRe0N0
通勤時間も勤務に含めてほしいんだが
35: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/29(水) 12:31:11.70 ID:YH0ufNBM0
利益の薄い日本型の働き方では無理だよ
客が安くなきゃ買ってくれない
客が安くなきゃ買ってくれない
54: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/29(水) 12:35:33.10 ID:hP21kLNQ0
これってパチンコ屋を潤すためだろ
61: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/29(水) 12:37:25.80 ID:rDrUurCF0
残業がダメだよ、特別条項とか無しにしろよここが諸悪の根源
87: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/29(水) 12:41:08.72 ID:5cSwvzib0
サービス業が死ぬだろ、遊ぶ奴らが増えると
95: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/29(水) 12:41:55.92 ID:C74l8qop0
日本は大量に雇った人を不効率なやり方と低賃金で長時間働かせて成り上がった国だから
171: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/29(水) 12:53:30.17 ID:RIl4FW0m0
給料はそのままでって前提なら変わっていくべきだな
218: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/29(水) 12:59:20.73 ID:Jht9/1DH0
別に給料減らして休日増やすのは可能なんだよね
272: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/29(水) 13:17:13.25 ID:fHXP2YB70
全世界「日本人を働かせれば世界は楽できて安泰♪」
336: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/29(水) 13:40:54.63 ID:vhVLcv+20
サラリーマンこそ残業しないのがメリットなんよ
373: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/29(水) 13:57:49.64 ID:lACa8XTi0
仕事ってもんはなぁ、満員電車で出社して週6勤務して初めて仕事って言えるんだよ、甘えんな
395: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/29(水) 14:07:23.66 ID:WCZAjswd0
海外のようにやろうとしても日本じゃ効率落ちるだけなんだよな
443: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/29(水) 14:28:59.61 ID:WKDq2EXb0
これホント改革して欲しいわ
自民党じゃ無理だけど
自民党じゃ無理だけど
445: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/29(水) 14:29:17.71 ID:6iSN5lve0
女なんて1日だけで男の30日分稼ぐからね
489: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/29(水) 14:55:52.19 ID:kTtMbblI0
ほとんどの仕事は仕事を作るための無駄な作業
499: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/29(水) 15:03:39.26 ID:sN+Xc0F20
病院やクリニックにがいらはんかは1日7時間とかで土曜が半ドンとか今だに普通だならな...
509: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/29(水) 15:08:29.79 ID:5AkqKwUW0
建設業みたいな日当制の職場はどうなるんやw
522: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/29(水) 15:13:35.94 ID:el8p7xw40
労働者「わたしは仕事が人生です!」
会社「いや、そんなに会社に尽くされても、会社はそれに応えられないよ。」
会社「いや、そんなに会社に尽くされても、会社はそれに応えられないよ。」
565: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/29(水) 15:38:42.62 ID:LKsA1iXO0
イーロンマスクを見ればパートが40時間で一般企業で働いてるやつは週120時間が普通なんだろ
592: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/29(水) 16:12:30.82 ID:IIxCLRiA0
そもそも全員土日や住むのが効率悪い
時間も曜日も分散させて休め
時間も曜日も分散させて休め
614: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/29(水) 16:29:21.05 ID:TlVzlg+i0
1日6時間(休憩30分)週3〜4日労働
これくらいだとわりと自分の時間が取れる
これくらいだとわりと自分の時間が取れる
629: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/29(水) 16:46:03.68 ID:khhxjbha0
年功序列の古臭い爺さんがトップだから
635: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/29(水) 16:49:47.74 ID:m9n6K8YR0
地面からお金が湧く資源国や、太陽光をお金に出来る農業国と一緒に語ってもね。
649: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/29(水) 17:01:45.93 ID:TXmgBmZY0
多様性大事にする社会なら働き方も多様にすりゃいいのに
653: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/29(水) 17:02:51.36 ID:L70lX2dV0
>>649
多様性にした結果が派遣やらフリーランスじゃねえの?
多様性にした結果が派遣やらフリーランスじゃねえの?
650: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/29(水) 17:02:03.90 ID:X7Oe+G+r0
日本人は形式が第一なので
658: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/29(水) 17:05:17.81 ID:XOX6cRvb0
この数字で家族構えて生活できりゃ楽なもん
660: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/29(水) 17:05:41.86 ID:3yqdN5O60
働くのはいいんだけど、なんもしてない老人に中抜きされていくのがなあ・・・
689: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/29(水) 17:21:08.19 ID:wNPs0B300
労働時間が減ったら時給で働いてる非正規にとっては死活問題
703: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/29(水) 17:26:50.90 ID:bdnBe64P0
週5で働くなら週4本業で1日は全く別の事出来たらいいんだけどな
変化欲しいわ
変化欲しいわ
704: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/29(水) 17:26:52.36 ID:/JfmV4qd0
これさ、就業時間短くするのも少子化対策になるだろうな。
666: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/29(水) 17:09:16.24 ID:LlJcdDJO0
問題は長時間働いても時間あたりの生産性が日本は低いことだろうね
元スレ:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1680060370/0-