
ロシアとウクライナの戦争が激化するなか、核爆発の脅威が高まっている。こうしたなか、キプロスの研究チームが爆発のシミュレーションを用いて、核攻撃の際に人々が取るべき「最善の避難行動」を発見。学術誌「Physics of Fluid(流体物理学)」に研究論文を発表した。
【写真】危険な場所が一目瞭然…室内における爆風の流れシミュレーション画像
研究チームはこの中で、核爆発が起きた際の避難場所として「最も危険な3つの場所」を提示。生き残る可能性を高めるためには、これらの場所を避けるべきだとアドバイスした。
論文の筆頭著者であるニコシア大学のイオニアス・コキナキス博士はプレスリリースの中で、「屋内で最も危険な場所は、窓際と廊下、そしてドアの近くだ」と述べ、さらにこう続けた。「これらの場所に近づいてはならない。爆発が起きた方向に面した部屋でも、隅の(爆発方向の)壁の裏側にいれば、爆風から身を守ることができる可能性がある」
研究チームは最先端のコンピューターモデルを使い、大陸間弾道ミサイル(ICBM)の核爆発が建物にどのような衝撃をもたらすのかを分析した。
それによれば、爆心地に近い地域では、一部の建物は破壊されるものの、コンクリート製の構造物ならば爆風に耐えられる可能性がある。だが頑丈な構造物の中にいても、大怪我のリスクがない訳ではないということだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e8ef913421a70e2a2586efdea469bcc54e220cf7
2: 名無しのひみつ 2023/01/22(日) 14:57:21.76 ID:JkcWPKgd
なんか冷戦時代に戻ったような記事
9: 名無しのひみつ 2023/01/22(日) 15:27:34.72 ID:R1Mtk7EM
プールかコンクリート塀の横かと思っている
4: 名無しのひみつ 2023/01/22(日) 15:09:31.23 ID:UZBYDrsx
水を張った浴槽に潜れ
風呂場自体が丈夫ならなおよし
風呂場自体が丈夫ならなおよし
20: 名無しのひみつ 2023/01/22(日) 16:21:37.48 ID:zKbC+CMH
>>4
壁が倒れて溺死しそう
壁が倒れて溺死しそう
5: 名無しのひみつ 2023/01/22(日) 15:11:11.98 ID:EuESfczF
冷戦時代の核戦争になった時のガイドも海外のプレッパー系サイトで見れるだろ
事が起きてからできることなんてのはまさにスレタイの事だけ備えとも言えないが
冷戦ではなくどちらかが滅びるまで続く戦争が今起きてる事
事が起きてからできることなんてのはまさにスレタイの事だけ備えとも言えないが
冷戦ではなくどちらかが滅びるまで続く戦争が今起きてる事
6: 名無しのひみつ 2023/01/22(日) 15:13:02.41 ID:x7GQ9aHo
米国はダクトテープで目張りじゃなかったけ
8: 名無しのひみつ 2023/01/22(日) 15:26:48.35 ID:UnvBTLrJ
米国は冷蔵庫の中では
13: 名無しのひみつ 2023/01/22(日) 15:43:25.57 ID:cenRQlfk
マジレスすると地下室。
46: 名無しのひみつ 2023/01/22(日) 21:00:26.15 ID:/RkYZqD4
>>13
原爆ドームの地下に居た人も助からなかったとか
原爆ドームの地下に居た人も助からなかったとか
48: 名無しのひみつ 2023/01/22(日) 21:27:46.82 ID:LqMtVySj
>>46
爆心地近くの地下室で助かった人ならいたよ。
500mの袋町国民学校地下室にいた生徒3人と
170mの燃料会館地下室にいた野村英三さん
爆心地近くの地下室で助かった人ならいたよ。
500mの袋町国民学校地下室にいた生徒3人と
170mの燃料会館地下室にいた野村英三さん
14: 名無しのひみつ 2023/01/22(日) 15:48:35.65 ID:d6WSh+Lw
要約すると
『助かる方法無し』
『助かる方法無し』
15: 名無しのひみつ 2023/01/22(日) 15:51:23.87 ID:qrkQhGQe
プーチン一族ってプーチンの死後どんな目にあわされるん?
35: 名無しのひみつ 2023/01/22(日) 19:16:51.12 ID:024aSTJQ
>>15
プーチン一族は、元々はラスプーチン姓だったが、改名してプーチン姓を名乗るようになった。
怪僧ラスプーチンと同じ運命になると予想される。
プーチン一族は、元々はラスプーチン姓だったが、改名してプーチン姓を名乗るようになった。
怪僧ラスプーチンと同じ運命になると予想される。
16: 名無しのひみつ 2023/01/22(日) 15:52:42.47 ID:OsUi4N64
助かってもなぁ
問題はその後やろ
問題はその後やろ
21: 名無しのひみつ 2023/01/22(日) 16:40:27.89 ID:TSpoSbZI
一次放射能が収まるまでの数十時間は外にでない方が良いから風呂場に逃げるついでに水を溜めるのが良さそう…
風呂上がりはお湯を抜いて軽く洗っておいた方がいいな
風呂上がりはお湯を抜いて軽く洗っておいた方がいいな
22: 名無しのひみつ 2023/01/22(日) 16:44:20.98 ID:QSJGd2EK
コンクリの建物以外の場所で爆心地近くなら、もうどこにいても助からん。
31: 名無しのひみつ 2023/01/22(日) 18:22:11.16 ID:/6XAyoOu
開けた場所に立って爆風に乗れ
34: 名無しのひみつ 2023/01/22(日) 18:49:48.05 ID:22cneFZm
データセンターが頑丈。
NTT関連ならなおよし。
独自の建築基準は法を上回る耐久性がある、らしい。
営業の受け売りだけど。
NTT関連ならなおよし。
独自の建築基準は法を上回る耐久性がある、らしい。
営業の受け売りだけど。
39: 名無しのひみつ 2023/01/22(日) 19:33:39.22 ID:3YpXUQQC
>>34
ロックされて出られなくなる。
ロックされて出られなくなる。
60: 名無しのひみつ 2023/01/23(月) 00:04:38.69 ID:zt5tLi9T
>>39
その前に入れない。
その前に入れない。
36: 名無しのひみつ 2023/01/22(日) 19:18:41.28 ID:WyXNrB0H
影響範囲はどこでも助からんやろ。
たまたま地下鉄におればラッキーって感じか?
たまたま地下鉄におればラッキーって感じか?
41: 名無しのひみつ 2023/01/22(日) 20:17:10.21 ID:Av4bZqqZ
自分が核になれば良い
43: 名無しのひみつ 2023/01/22(日) 20:29:48.50 ID:qEwTNW8S
結局は、運だろ
44: 名無しのひみつ 2023/01/22(日) 20:53:15.65 ID:YdGIap93
モヒカンと肩パットでじゅうぶんですよ
45: 名無しのひみつ 2023/01/22(日) 20:54:36.39 ID:N2AV3ouz
どこが爆心地かなんてわかる分けねえだろ
50: 名無しのひみつ 2023/01/22(日) 21:47:45.51 ID:NNWeIQcd
直撃なら意識する間も無く蒸発だから
むしろそっちのが有情かも
中途半端に苦しんで死ぬのは嫌だな
むしろそっちのが有情かも
中途半端に苦しんで死ぬのは嫌だな
53: 名無しのひみつ 2023/01/22(日) 22:22:33.51 ID:iUs4Ss3c
うちはクソ田舎だから狙われることは無いだろう
58: 名無しのひみつ 2023/01/23(月) 00:02:07.39 ID:cNwpGCE+
一瞬で死ぬ方が一番楽なんよ
下手に生き延びても食糧不足、怪我や放射線被曝の後遺症で何年も苦しんでから死ぬより(´・ω・`)
下手に生き延びても食糧不足、怪我や放射線被曝の後遺症で何年も苦しんでから死ぬより(´・ω・`)
59: 名無しのひみつ 2023/01/23(月) 00:03:56.50 ID:kMZWcRlU
何年か前のレバノンの倉庫爆発のときの映像が参考になる
衝撃波が放射状に拡がるのが目に見えてすぐに爆風がくる
衝撃波が放射状に拡がるのが目に見えてすぐに爆風がくる
65: 名無しのひみつ 2023/01/23(月) 02:21:22.14 ID:0/jhkRFe
最近は爆風でタヒぬような爆心地付近だと
「爆発前」に大量の中性子が放出されてて助からんことが解ってるけどね
地下深くに居ないと厳しいかと
「爆発前」に大量の中性子が放出されてて助からんことが解ってるけどね
地下深くに居ないと厳しいかと
67: 名無しのひみつ 2023/01/23(月) 06:00:44.41 ID:T3iL7Ba5
>>65
爆風や熱線は結構遠くまで来るよ、核兵器の威力にもよるが10メガトンとかそういうレベルになると
数十キロ先まであるし、爆心地よりそっちのがずっと広大
そういったある程度距離がある地点なら意味はある
爆風や熱線は結構遠くまで来るよ、核兵器の威力にもよるが10メガトンとかそういうレベルになると
数十キロ先まであるし、爆心地よりそっちのがずっと広大
そういったある程度距離がある地点なら意味はある
69: 名無しのひみつ 2023/01/23(月) 09:04:59.69 ID:U9qhyTMW
即死かそうじゃないか
71: 名無しのひみつ 2023/01/23(月) 09:34:37.35 ID:9+OlYg0C
とりあえず原子炉格納容器内なら大丈夫そうだな
74: 名無しのひみつ 2023/01/23(月) 10:03:33.92 ID:+7p4yySS
地下鉄に乗ってる時に核戦争が起きればいいのにっていつも思ってる
駅直結のデパ地下に立てこもってサバイバルするんだ
駅直結のデパ地下に立てこもってサバイバルするんだ
76: 名無しのひみつ 2023/01/23(月) 10:15:25.24 ID:CTrI2tp+
> 爆発が起きた方向に面した部屋でも、隅の(爆発方向の)壁の裏側にいれば、爆風から身を守ることができる可能性がある
俺は壁ごと吹き飛ばされたから、まぁ大丈夫な可能性もあるにはあるんだろうね。
俺は壁ごと吹き飛ばされたから、まぁ大丈夫な可能性もあるにはあるんだろうね。
80: 名無しのひみつ 2023/01/23(月) 12:18:05.85 ID:CchtsUeQ
>>76
さっさと成仏してくれ (´・ω・`)
さっさと成仏してくれ (´・ω・`)
82: 名無しのひみつ 2023/01/23(月) 12:40:17.38 ID:rzRhqwcW
爆風てのは圧力波
壁の裏だろうが水中だろうが突き抜けて来るよ
壁の裏だろうが水中だろうが突き抜けて来るよ
83: 名無しのひみつ 2023/01/23(月) 13:00:45.94 ID:+6ZQ/B5u
欧米人は爆風だけを気にして、放射能には無頓着な傾向があるようだな。
その点、日本人は放射線障害で長く苦しんできた被爆者を見てきたからな。
その点、日本人は放射線障害で長く苦しんできた被爆者を見てきたからな。
元スレ:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1674366472/