
弁護士ドットコムニュース
年功序列で給与やポジションが上がっているにもかかわらず、それにみあった働きをしない「働かないおじさん」問題がこの数年、たびたび指摘されるようになった。
退職金の積み増しなどで退職を促す「早期退職制度」や、ある一定の年次に達すると、部長などの役職からおりる「役職定年制度」など、企業はあの手この手で中高年の処遇見直しを急いでいる。
70歳までの就業機会確保が努力義務となる時代を迎え、中高年の学び直し「リスキリング」が流行ワードにもなっているが、そもそも「働かないおじさん」であったとしても滅多にはクビにはならない、日本の解雇規制についてどう考えればいいのだろうか。
使用者側で人事労務問題に取り組む岡芹健夫弁護士は「横並びと安定が大好きな日本では、今のままだと、次世代の若者たちが割を食うことになってしまう」と語る。詳しく聞いた。
●判例をもとに形成されてきた
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/b306a00e8fb9633b81b33a5aea6bc16d55f7c4cf
7: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/21(月) 20:24:24.25 ID:a+Q3mso20
>>1
もうすでに割を食ってるのでは?
もうすでに割を食ってるのでは?
89: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/21(月) 20:42:51.79 ID:Ek4aM0MD0
>>1
雇う側の立場が強くなりすぎる
解雇自由化なんかしたら割りを食うのは次世代の人だ
そもそも誤解されてるが日本は世界的に見て決して解雇がしにくい国ではないという話がある
雇う側の立場が強くなりすぎる
解雇自由化なんかしたら割りを食うのは次世代の人だ
そもそも誤解されてるが日本は世界的に見て決して解雇がしにくい国ではないという話がある
23: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/21(月) 20:29:25.72 ID:KycV3N1C0
人件費を抑えるために終身雇用となり、人件費を抑えるために解雇規制撤廃という
6: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/21(月) 20:24:20.70 ID:pBN2qkGl0
まず無能公務員を何とかしろ
8: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/21(月) 20:25:11.63 ID:zWBajo8o0
氷河期も当時のおじさん(今の70代くらい)を守るために、
当時の若者である氷河期世代が貧乏くじを引いたんだよなあ
当時の若者である氷河期世代が貧乏くじを引いたんだよなあ
13: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/21(月) 20:27:40.35 ID:HUVdUSIJ0
>>8
その通りです。
バブル崩壊後の不況において、企業は解雇規制の為に既存の雇用を切れ無い為に新卒採用抑制で人員調整せざるを得ませんでした。それが氷河期発生のメカニズムです。
その通りです。
バブル崩壊後の不況において、企業は解雇規制の為に既存の雇用を切れ無い為に新卒採用抑制で人員調整せざるを得ませんでした。それが氷河期発生のメカニズムです。
9: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/21(月) 20:25:17.16 ID:oPTXMoR20
解雇規制緩和なんぞ賃金デフレ加速でゾンビ企業延命するだけだろ
日本の頽勢の原因は「賃金デフレによるゾンビ企業延命」これですべて説明できる
日本の頽勢の原因は「賃金デフレによるゾンビ企業延命」これですべて説明できる
902: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/21(月) 23:44:45.98 ID:lD3uqHsT0
>>12
そう崇高なお仕事
そう崇高なお仕事
14: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/21(月) 20:27:46.27 ID:4jX7CUyG0
守ってないだろ
追い出し部屋だのリスキリング名目で面接して追い込んでるもの
追い出し部屋だのリスキリング名目で面接して追い込んでるもの
15: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/21(月) 20:28:31.62 ID:Xk0uVuAl0
国策のせいで氷河期が苦労している
から
氷河期のせいで下の世代が苦労している
とすり替えられつつある
から
氷河期のせいで下の世代が苦労している
とすり替えられつつある
16: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/21(月) 20:28:35.08 ID:rLSkykET0
それを団塊の世代が逃げ切ってから言い出すのは本当に卑怯だと思うぞ
氷河期世代が若かった頃に会社にしがみつく団塊を解雇すべきだった
氷河期世代が若かった頃に会社にしがみつく団塊を解雇すべきだった
26: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/21(月) 20:30:52.79 ID:79ncPdko0
むのうな年長者をクビにできるようにすると失業保険や最活保護が一気に増えるから国は認めないよ
会社で最後まで飼いなさい、飼い殺しでいいから、というのが今の姿勢
会社で最後まで飼いなさい、飼い殺しでいいから、というのが今の姿勢
468: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/21(月) 21:55:13.04 ID:TMlW98vQ0
>>26
まぁ、よく考えたらそのおっさん育てたのその会社だし。
無駄に若さを使い捨てたツケを国に払わせんなってなるわな。
まぁ、よく考えたらそのおっさん育てたのその会社だし。
無駄に若さを使い捨てたツケを国に払わせんなってなるわな。
27: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/21(月) 20:31:13.20 ID:nXzq7N7E0
無能をクビ切っても、次に切られるのはお前らなんだよな
29: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/21(月) 20:31:38.62 ID:oPTXMoR20
雇用流動化で起業促進とかいうが、クビになるようなヤツらを流動化しても
派遣市場に吸収されて使い捨て労働者になって少子化の原因になるだけだろ
業界下位の起業が人手不足で解散すれば出来るヤツも流動化するんだからそっちのが良いだろ
派遣市場に吸収されて使い捨て労働者になって少子化の原因になるだけだろ
業界下位の起業が人手不足で解散すれば出来るヤツも流動化するんだからそっちのが良いだろ
50: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/21(月) 20:34:53.96 ID:uwB3tQrY0
>>29
雇用の流動化をやった結果が今のこのザマだよ
日本には合ってないんだよ奴隷型雇用は
雇用の流動化をやった結果が今のこのザマだよ
日本には合ってないんだよ奴隷型雇用は
54: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/21(月) 20:35:31.54 ID:5acwcyZT0
>>50
正社員を守るために非正規を犠牲にしたのがこの現状
これで満足か?
正社員を守るために非正規を犠牲にしたのがこの現状
これで満足か?
67: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/21(月) 20:38:43.06 ID:uwB3tQrY0
>>54
非正規は正規より不安定だから多く給料をもらわなきゃならんのに誰かが異常な中抜きしてるからな
非正規もたくさんもらってりゃこんな状態にはなってないよケケケケ
非正規は正規より不安定だから多く給料をもらわなきゃならんのに誰かが異常な中抜きしてるからな
非正規もたくさんもらってりゃこんな状態にはなってないよケケケケ
36: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/21(月) 20:32:47.17 ID:zgMHjuBu0
30年前に言え
44: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/21(月) 20:34:09.43 ID:bE8zEFbL0
20代未満は奴隷なので生まれながら死んでいるのです
逃げたければ海外へどうぞ
逃げたければ海外へどうぞ
49: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/21(月) 20:34:50.81 ID:VHxThvOA0
クビが当たり前にあるけど転職もしやすい環境ってなら分かるが、クビになるだけで家族が路頭に迷うんじゃローンで家も買えんわな
56: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/21(月) 20:36:24.63 ID:T4SJ5b+y0
弁護士さん頭の中だけで考えてそう
実際の人材市場の事も知らなそう
実際の人材市場の事も知らなそう
62: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/21(月) 20:37:47.28 ID:HUepURsT0
年功序列のクソなとこはこれなんだよな
仕事放棄して時間潰してるだけのおっさんが一番金貰ってるという異常環境が当たり前のように存在する
上司の方が若いから口も出せない
仕事放棄して時間潰してるだけのおっさんが一番金貰ってるという異常環境が当たり前のように存在する
上司の方が若いから口も出せない
63: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/21(月) 20:38:01.30 ID:2/obuy1t0
そりゃ会社側の弁護士に聞いたらこう答えるわな
79: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/21(月) 20:41:25.71 ID:b3p7B9NX0
どう足掻いてもアベノミクスの代償払うのは若者だから今更だよね
80: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/21(月) 20:41:28.03 ID:0YRcYXZy0
国民総派遣社員になるだけやで
81: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/21(月) 20:41:47.14 ID:jGwZwALE0
氷河期を言い訳にしてるだけ
客観的にみて死ぬしかない
客観的にみて死ぬしかない
118: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/21(月) 20:46:29.62 ID:3L9QrGx50
頑張ったら15時に帰れる!
とかじゃねえもんな、そりゃだらける
とかじゃねえもんな、そりゃだらける
131: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/21(月) 20:50:05.93 ID:9FWbbVmb0
解雇規制を緩和なんかしなくても
「あなたは明日から介護事業部へ異動です。え? 会社辞めたいのなら自主都合退職ですね」
の損保ジャパン方式で合法的に首切れるやん
「あなたは明日から介護事業部へ異動です。え? 会社辞めたいのなら自主都合退職ですね」
の損保ジャパン方式で合法的に首切れるやん
135: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/21(月) 20:51:12.97 ID:dZc39Ur/0
若い子はキャリア積めなそうなら速攻で転職やな
雑用とか縁の下の力持ち、ルーティンワークなんてさせられそうなら辞めるしかねえわ
雑用とか縁の下の力持ち、ルーティンワークなんてさせられそうなら辞めるしかねえわ
151: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/21(月) 20:54:41.73 ID:gIi4vjyL0
海外はプロ野球方式だぞ
バカでも弁護士になれるが高給取れるのはプロだけ
普通に3年以内にクビになる
お前らじゃ無理無理w
バカでも弁護士になれるが高給取れるのはプロだけ
普通に3年以内にクビになる
お前らじゃ無理無理w
162: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/21(月) 20:57:09.92 ID:uwB3tQrY0
自分らが派遣から中抜きし放題しながら、正規が悪いんだ、あいつらが悪いんだよって対立させてんだもんな
ひでえ話だよ
ひでえ話だよ
164: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/21(月) 20:57:57.99 ID:9q8U/1380
それより従業員数に応じて役員数を制限しろよ
役員ががっぽり持ってくせいでいつまでも薄給だわ
役員ががっぽり持ってくせいでいつまでも薄給だわ
186: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/21(月) 21:02:58.94 ID:mfUWDTGu0
無能経営者が資金繰りに困ってるだけじゃない
30年ぐらい前に派遣緩和した時も同じようこと言ってた
伸びない大企業はほっといて海外からでも雇用を生む企業の誘致に力を入れてくれ
30年ぐらい前に派遣緩和した時も同じようこと言ってた
伸びない大企業はほっといて海外からでも雇用を生む企業の誘致に力を入れてくれ
194: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/21(月) 21:04:18.22 ID:Ufoqlp8Y0
いや若い連中なんてどこも欲しいよおじさんが退くまでもなく段階世代がほぼ会社にいなくなったからな
226: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/21(月) 21:09:24.90 ID:dZc39Ur/0
この考えは、経営者や管理職が部下の成果を正しく評価できるってのが前提で、それができるやつなんてほとんどおらんから絵に描いたよ餅ってみんなわかって白けとるんだよな、実際は
231: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/21(月) 21:10:43.17 ID:XZwYdogw0
管理職候補でもない平でも転居を伴う転勤をさせる国なのに
働かない人材がいるならただ配置を間違えているだけじゃないの
働かない人材がいるならただ配置を間違えているだけじゃないの
253: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/21(月) 21:15:04.45 ID:5WCmU42G0
世代闘争に煽られたら負けなんだよな
若者が年取った時に一体どうなると思ってるのか
若者が年取った時に一体どうなると思ってるのか
元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1669029775/