2021年12月09日

吉原遊郭を「煌びやかな世界」と紹介した江戸東京博物館に批判の声…「不適切だった」と謝罪

1 名前:朝一から閉店までφ ★:2021/12/09(木) 19:23:23.10 ID:9ezptqhY9
EuMZovKVcAIlvRF.jpg medium「鬼滅の刃」遊郭編の舞台にもなった吉原遊郭を「煌びやか」と表現したことは不適切だったとして、江戸東京博物館公式ツイッターが2021年12月8日に謝罪した。

「煌びやかな遊郭の世界をご覧ください」

江戸東京博物館は、東京都墨田区にある東京都立の博物館だ。「江戸と東京の歴史や文化を伝える博物館」をうたう。

同館のツイッターは12月6日、5日に放送が始まったアニメ「鬼滅の刃」遊郭編と絡めて、館内の展示について次のように告知していた。

「元禄期の吉原の風物を描いた『吉原風俗図屏風』。吉原は歌舞伎やドラマ、漫画でも題材となることが多く、最近ではアニメ #鬼滅の刃 遊郭編の舞台にもなっています。煌びやかな遊郭の世界をご覧ください」

この投稿で、遊郭を「煌びやかな世界」と表現したことについて、一部から疑問や批判の声が上がっていた。

「遊廓を煌びやかなんて言葉で現せられるものでしょうか」
「遊廓を『煌びやかな世界』と肯定的に紹介することには疑問を感じます。享楽する側の視点で描かれていることにも言及すべきではないでしょうか」

「不適切でした。お詫び申し上げます」

こうした指摘を受け、江戸東京博物館は8日にツイッターで謝罪した。

https://www.j-cast.com/2021/12/09426673.html?p=all
続きを読む
posted by dqnseibai at 22:15| Comment(0) | 痛いニュース | 更新情報をチェックする

ゴールド免許更新、来年からオンライン化へ ただし検査・交付等の手続きで免許センターを訪れる必要あり

1 名前:スペル魔 ★:2021/12/09(木) 16:04:19.33 ID:2foS5AyE9
gold-license-conditions警察庁は9日、優良運転者が免許更新時に受ける講習のオンライン実施を来年2月1日から試行すると明らかにした。北海道、千葉、京都、山口の4道府県が対象。新免許証の受領には免許センターなどを訪れる必要があり、どこまで利便性向上につなげられるかは課題だ。2024年度末に計画する全国実施に向け改善点を洗い出す。

行政の電子化を進める政府が20年末に改定した「デジタル・ガバメント実行計画」に盛り込まれた施策の一環となる。

オンライン受講の試行は、5年以上継続して免許を持ち、無事故無違反などの条件を満たす「ゴールド免許」を保有する70歳未満の優良運転者が対象。来年2月1日以降に誕生日を迎える人が該当する。

20年は全国で約938万人が優良運転者講習を受け、免許更新時に講習を受けた人の総数(高齢者講習や認知機能検査はのぞく)の約6割を占めた。4道府県での試行は3月31日まで。この2カ月で最大約7万人の受講が見込まれる。

受講の際、本人認証にはマイナンバーカードを使う。受講者は各道府県警のホームページから専用サイトにアクセスし、マイナカードに記録されている署名用電子証明書の暗証番号(6~16文字の英数字)を入力。スマートフォンなどでカードを読み取り認証を受ける。マイナンバー自体は取得されない。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE0821N0Y1A201C2000000/
続きを読む
posted by dqnseibai at 19:15| Comment(0) | 痛いニュース | 更新情報をチェックする

車いす女性への介助、JR側「駅員不在の時間帯」と断る…国交省は不適切対応として指導

1 名前:七波羅探題 ★:2021/12/09(木) 09:05:18.59 ID:Ne7BvaJ49
46000000000000008120_0000003111_8長崎県内のJR九州の駅で車いすの女性が列車に乗ろうとして介助を頼んだ際、同社が下車する駅に職員がいない時間帯であることを理由に断っていたことがわかった。国土交通省は11月、対応が不適切だったとして再発防止に努めるよう指導した。

女性は同県長与町のアクセサリー作家(41)。日頃から車いすを利用しており、列車の乗降時はホームと車両の間に板を渡す必要がある。

女性によると、昨年9月に長崎駅を訪れ、長与駅まで行くことを伝えて介助を依頼。JR側から、同駅ではその時間帯に駅員が不在になるとの理由で断られた。今年7月には、長与駅で乗るよう予約していたが、倒木で列車が遅れていることを知らされなかった上、後続が予約していた列車ではなかったため板を用意してもらえず、乗れなかったという。

女性は昨年10月、予約しないと鉄道を自由に使えない現状の改善を求めて署名活動を開始。今年10月、同社に2907人分の署名を提出し、国交省に見解を求めた。同省は障害のある利用者への配慮が不十分だったと判断し、11月18日に同社に口頭で指導した。

女性は「多様性が求められる時代に逆行した対応だ。繰り返されないよう、体制を整えてほしい」と話した。同社は読売新聞の取材に対し、「国の指導を 真摯しんし に受け止め、再発防止に努める」としている。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20211209-OYT1T50058/
続きを読む
posted by dqnseibai at 17:15| Comment(0) | 痛いニュース | 更新情報をチェックする

漫画家・きたがわ翔「鬼滅の刃は努力の過程がほとんど描かれず炭治郎がいきなり強くなる」

1 名前:名無しさん必死だな:2021/12/09(木) 11:42:30.17 ID:rT9KvWGwM
■努力の過程が“しつこく描かれない” 現代漫画の新たな潮流
o0590038114749764196『鬼滅の刃』がヒットした理由は、「老若男女すべてを引き込む要素があったことです」ときたがわ翔氏。少年漫画と少女漫画の両方の良いところをおさえていたり、大人も子どもも共感できる視点があったりと、作品のバランスが非常に優れているのだという。

(略)

さらに、きたがわ氏が指摘するのは、「努力の過程をあまり描かないこと」。

「炭治郎が急激に強くなるんですが、努力の過程が描かれることはほとんどありません。でも、それが今の漫画の流行りなんだと思います。

努力や修行するシーンは、読んでいても盛り上がりに欠ける部分があります。だから、読者が最初から気分よく読めるように、主人公は努力によって何かを得るのではなく、“最初から素質を持っている”ようにする。そして、『その能力をいつ発動するのか』という過程を描いていくんです。今のスマホに慣れきった世代は、できればすぐに答えや結果を知りたいというマインドが強いのではないでしょうか。そうした層にも読んでもらうためなのか、努力の過程をすっ飛ばして物語が進んでいく。言ってみれば、起承転結ではなく、『起結』『起結』の繰り返しみたいなものですね」

https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/876701
続きを読む
posted by dqnseibai at 15:15| Comment(0) | 普通のニュース | 更新情報をチェックする

堀江貴文、前澤友作の宇宙旅行に「エベレストとか富士山登るようなもんでしょ。金さえ払えば誰でも行けるし、時間拘束される」

1 名前:Anonymous ★:2021/12/08(水) 23:00:29.88 ID:CAP_USER9
000218

堀江貴文(Takafumi Horie) @takapon_jp (2021/12/08 18:01:59)
あ、俺は宇宙には行ってないと思いますよ笑。

http://twitter.com/takapon_jp/status/1468506131261976578
引用元 LasCasas @SanLasCasas (2021/12/08 17:53:37)
@takapon_jp ライブドア事件がなかったら、今頃、あなたが宇宙に行っていましたね。

http://twitter.com/SanLasCasas/status/1468504022680469507

堀江貴文(Takafumi Horie) @takapon_jp (2021/12/08 20:42:12)
まあ、エベレストとか富士山登るようなもんでしょ、、金さえ払えば誰でも行けるし。達成感はあるかもだけどって感じかな。

http://twitter.com/takapon_jp/status/1468546448052883456
引用元 タカミー @Takamiryu (2021/12/08 20:32:35)
@takapon_jp なぜですか?行ってもつまらなそうだから?

http://twitter.com/Takamiryu/status/1468544029763973127

堀江貴文(Takafumi Horie) @takapon_jp (2021/12/08 20:42:52)
の、割には時間拘束されるしね。

http://twitter.com/takapon_jp/status/1468546619251752967
続きを読む
posted by dqnseibai at 02:15| Comment(0) | 痛いニュース | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。